Technology Engineering

178inaba の技術ブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

Vim Pluginに入門してみた #vim

Vim

この記事はVim2 Advent Calendar 2019の19日目の記事です。 Vim Pluginを書こう書こうと思ってずっとできていなかったのでAdvent Calendarをきっかけにhello, world的なPluginを書いてみた。 github.com :Hello foobar と打つと hello, foobar と返してくれ…

Go言語で画像生成のテストを書く #golang

Go

この記事はGo3 Advent Calendar 2019の18日目の記事です。 この記事ではGo言語における画像生成のテスト方法を紹介します。 画像生成というのはロジックに手を入れていなくてもライブラリがアップデートされたタイミング等でバグりやすい箇所です。 テストを…

VimConf 2019参加レポートを書いた

自分のブログからもリンクしておきます。 engineer.dena.jp VimConf 2019に参加した皆さんのブログを書くスピードが速くて自分もなんとか今週中には出したいと思っていたので間に合ってよかったです 今夜はVimConfのアイスクリームスプーンとハーゲンダッツ…

YubiSwitch を使って YubiKey の誤作動を防ぐ方法

皆さん YubiKey 使ってますか? 私は YubiKey 5C Nano を使っています。 Yubico YubiKey 5C Nano Two Factor Authentication Security Key - Black - USB-C[cb]ジャンル: パソコン・周辺機器 > パソコンパーツ > その他記憶装置(内蔵型) > その他ショップ:…

AWS CloudFormation の dry-run を cli でやるコマンド

AWS CloudFormation で dry-run して差分が見たい場合、以下のように create-change-set と describe-change-set のコマンドで見れる。 $ aws cloudformation create-change-set --stack-name test-stack --change-set-name test-stack-dry-run --template-b…

Makefile のシェル代入演算子は macOS 標準の make では使えない

postd.cc 上記記事で != (ビックリイコール) という演算子を知った。 これはシェル代入演算子といい右辺をシェルのコマンドとして実行し、実行結果を左辺に保存するという演算子である。 今回はシェル代入演算子が macOS で動かない現象があったため原因と対…

gRPC(Go)でタイムアウト時にio.EOFエラーになる件を調査した

WEB+DB PRESS Vol.110のgRPC特集がおもしろくて手を動かしながら読んでいる。 WEB+DB PRESS(Vol.110(2019)) Webアプリケーション開発のためのプログラミング技 特集:名前付け大全/速習gRPC/最新TLS1.3ジャンル: 本・雑誌・コミック > PC・システム…

株式会社はてなに入社しました

株式会社はてなに入社しました。よろしくお願いします。 京都は修学旅行以来です。 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記

スプレッドシートのデータを取得する

slack botでスプレッドシートからデータ取得する場面があったので調査して検証がてらgolangで実装してみた。 気をつける所とかメモ的に書いておく。 作ったのはスプレッドシートで重み付け抽選を行うアプリ。 github.com 認証 認証方法はAPIキー、OAuth、サ…

Nuxt.js×Express使用時のhost指定でハマった

Nuxt.js×ExpressのDockerfileを書いている時に、コンテナ外からアクセスを受け付けようと思って server/index.js の host の値を 127.0.0.1 を 0.0.0.0 に書き換えた。 host = process.env.HOST || '0.0.0.0', しかしコンテナ外からアクセスできなかった。 …